看護師不足が発生している原因

看護師はニーズの高い仕事ですが、慢性的な人材不足の現状があります。転職をしやすく、給料が高いというメリットがありますが、それ以上に大変な側面があります。

看護師不足を招く最大の要因は、離職率の高さにあります。これには、理想と現実のギャップが関係しています。
白衣の天使と呼ばれる看護師に憧れて入職したものの、実際はイメージとまるで違ったという声は少なくありません。看護師という仕事に対する熱意やモチベーションが消失したとき、離職につながってしまうケースが多々あります。

医療技術の複雑化も、看護師不足を招く原因の一つです。
知識とスキルを維持するためには、勉強会やセミナーなどへの積極参加が求められます。勤務時間内は仕事をし、帰宅後や休日などに勉強をするという看護師は少なくありません。
勉強に多くの時間を費やしてしまうと、必然的に趣味や娯楽のために使える時間が減ってしまいます。そうすると心身をリフレッシュする時間を十分に確保できず、ストレスが増幅していくという悪循環に陥ってしまう可能性があります。

女性比率が高い職業であることも、大きな理由です。
女性は出産や育児のために休暇を取るケースが多く、それにより長期ブランクが発生してしまいます。医療の高度化も影響し、ブランクが長くなればなるほど復職を躊躇する人は増えていくでしょう。
実際に看護師の資格を持ちながらも、職場復帰ができない潜在看護師は大勢います。

このような看護師不足の現状を打破するには、出産や育児休暇、復職支援などの充実がカギになるでしょう。